コーヒーが好きなのですが今まではインスタントコーヒーしか飲んだことがありませんでした。
家でもう少しコーヒーを楽しみたいなと思いました。
そこで少し調べてみました。
【インスタントじゃないコーヒーって?】
そもそも、インスタントコーヒー以外にどんなものがあるのでしょう?
インスタントと言うのですからこのコーヒーが即席であるのは間違いない。
では即席じゃないコーヒーってどんなコーヒー?
【レギュラーコーヒー】
インスタントじゃないコーヒーは一般にレギュラーコーヒーと呼ばれるそうです。
なるほど。レギュラーコーヒー。
インスタントコーヒー ⇔ レギュラーコーヒー
とりあえず対極にある(?)言葉がわかりました。
言葉があると調べやすいですね。
【レギュラーコーヒーとは】
ではレギュラーコーヒーってどんなコーヒーでしょう?
「コーヒーはコーヒー豆でできています」←これはわかる。
まずコーヒー豆を砕いて粉にします。
濾紙にコーヒー粉を入れます。
熱湯を注ぎます。
コーヒーが出てきます。
コーヒー粉のカスが濾紙に残ります。
これがレギュラーコーヒーだそうです。
【そもそもインスタントコーヒーって?】
素人考えでいくと、このコーヒー粉のカスがでるのが印象的。
インスタントコーヒーは全部お湯に溶けますからね。
調べると、インスタントコーヒーはコーヒー粉から抽出したコーヒーを乾燥させて粉末にしたそうです。
だからお湯に全部溶けるんですね。
【インスタントとレギュラーの違い】
インスタントは全部粉末がお湯に溶ける。
レギュラーは粉末から濾してコーヒーを出す。
これが素人目に見た二つのまずは違い。
さらに見ると、本来の入れ方は濾す、つまりドリップするコーヒー。
このコーヒーを乾燥させ粉末にしたのがざっくり言うとインスタントコーヒー。
【味の違い】
そういうわけでインスタントはドリップと比べて風味が劣ります。だそうです。
一度抽出したものを乾燥させてそれをお湯で戻して飲むんですから当然と言えば当然ですね。
ただ、素人の私には正直違いがわかるか自信はありません。
いずれにせよ、とりあえずこれでインスタントコーヒーとドリップコーヒーの違いがなんとなくわかりました。
ではドリップコーヒーを飲むためにはどうしたらいいでしょう?
それはまた後ほど。