公的機関の医療情報を参考に、子供の病気や怪我について家庭でできることや対応方法をまとめます。
子供の出血や鼻血の判断基準
家で様子を見る場合
以下のような場合は
家で様子を見ながら、必要があれば病院の診察時間に合わせて診察を受けましょう。
- 出血したがすぐに止まった
- 出血部位の傷が浅く、軽い
- 時間が短い、少量の鼻血
すぐに病院に行ったほうがいい場合
以下のような場合は
すぐに病院に連れて行ったり電話相談をしたりして専門家の判断を仰ぎましょう。
- 15分以上押さえても止血されない
- 「ピュッピュッ」と拍動性に血が出る
- 大きく深い傷
- 細かなガラス破片など汚れが取れない
- 30分以上続く鼻血
症状の見方やポイント
出血の原因は様々ですが、
止血までの時間や出血の仕方もポイントになってきます。
また子供の出血でよくあるものの1つは鼻血ではないでしょうか。
体質にもよりますが、子供の頃は鼻血が出やすいこともあり、特に鼻をぶつけたりしたわけでなくてもふいに出血することもあります。
家での対応方法
鼻血は鼻骨のすぐ下を10分ほど押さえることで止血します。
子供を座らせ、口で息をさせながら、安静にします。
必要に応じてティッシュなどを鼻に詰めて圧迫し、止まった場合はそっと引き抜きます。
その他の怪我や出血の場合も圧迫により止血します。
傷口を流水で洗い異物を取り除いた後に、清潔なガーゼなどをかぶせます。
浅い傷であれば軽く、深い傷であれば強く圧迫します。
止血しにくい場合は患部を心臓よりも高い位置にするといいでしょう。
おわりに
急に出た鼻血や怪我による出血は親もびっくりしますが子供自身も動揺するものです。
怪我の経験が乏しい子供にとって、流れ出る血はなかなかの恐怖感を与えます。
出血の際は子供に「落ち着き」と「安心感」を与えるような配慮も大切です。
補足記事
参考資料
『もしものときの救急車の利用法』(政府広報オンライン)2020年7月9日検索
『子供の救急対応マニュアル』(医療ネットみえ)2020年7月9日検索
『子供の急病対応』(広域災害救急医療情報システム)2020年7月9日検索