人生ゲーム2016ver.とは?
「人生ゲーム2016ver. 」とは、人生ゲームシリーズにおけるスタンダードモデルになります。
歴代シリーズで見ると「人生ゲーム2016ver. 」は7代目にあたります。
6代目が2008年に発売されたので、7代目は8年ぶりのリニューアルとなります。
解説
人生ゲームの種類の解説
人生ゲームには大きく3つの種類があります。
1つ目はスタンダードモデルです。
こちらは8年前後の間隔でリニューアルされます。
スタンダードモデルは基本的に1種類のみで、新しい物が出ると前の物は廃盤となります。
2つ目はテーマを絞った派生モデルです。
通常よりも運に左右される「大逆転」要素など、商品ごとに持ち味が異なります。
スタンダードモデルと異なり同時期に複数の種類があります。スタンダードモデルと比べると廃盤となるサイクルが早い印象を受けます。
3つ目はコラボ商品です。
ドラえもんや鬼滅の刃など、その時代その時代のコラボ商品があります。
こちらも派生モデルと同様に同時期に複数の物が出回ることがあります。
このうち「人生ゲーム2016ver. 」はスタンダードモデルに該当します。
人生ゲーム2016ver.の特徴
人生ゲーム2016ver.の最大の特徴は、付属する4つの追加エリアで組み合わせの妙を楽しめる点です。
人生ゲームに限らずですが、双六遊びは繰り返し遊ぶうちに「マスの性質と位置がわかって飽きる」という弱点があります。
これに対して人生ゲーム2016ver.は、4つの追加エリアによりいろいろなパターンを遊べるという飽きにくい工夫がされています。
おすすめか否か
人生ゲーム2016ver.は、初めて人生ゲームを遊ぶ人や王道の人生ゲームを楽しみたい人におすすめです。
派生シリーズも魅力的ではありますが、やはりスタンダード版は人生ゲームの魅力をしっかり感じることができます。
先述のように2016ver.は追加エリアがあるので、家族で複数回遊んでも盛り上がるでしょう。
この追加エリアは2016ver.からの試みであり、歴代の人生ゲームを比較しても人生ゲーム2016ver.はお得感のあるコスパの良いモデルではないかと思います。
追加エリアはいくつ使うかで所要時間も調整ができるので便利です。
追加エリアをまったく使用せず、メインボードだけで行う場合なら4人で30~1時間ほどの所要時間となります。
追加エリアを全て加えれば、1時間以上かかるじっくり楽しめるゲームとなるでしょう。
また2016ver.はコマ(車)にさすピンなどもリニューアルされており、細かい所にも改善・工夫が見えます。
参考資料
『人生ゲーム』(タカラトミー)2022年3月19日検索