感染症

-

マスクがないときにもできるコロナウイルス予防(2019-nCoV)

公開日:2020年2月7日


 
 

コロナウイルスの影響でマスクがない

コロナウイルスが世間を騒がせ、マスクの買い占めが起きていますね。

良いか悪いか、ネット上ではマスクの価格が高騰しています。

手元にマスクがないときにできる、マスク以外の感染症予防について考えます。

 
 
 

そもそも「コロナウイルス」とは?

そもそもコロナウイルスは以前から存在し、今回世間を騒がせているのは変異した新型のコロナウイルス(2019-nCoV)です。

コロナウイルスはインフルエンザなどと同様に、
マスクをしたから絶対予防できるというわけではありません。

マスクは「人にうつさないこと」にはそれなりに効果がありますが、「人からうつされないようにする」ためには効果は微妙です。

このあたりは以下で詳しく。

以下、「マスクをつける」以外でできる、感染症予防について考えます。

 
 
 

マスクがないときの感染症予防

手洗いをする

医学的に、風邪などの予防にはマスクの着用より手洗いのほうが効果が高いとされています。

 
 

顔を触らない

人は意外と自分の顔を触っているものです。

顔を触る行為は、手についた菌やウイルスが粘膜に触れて接触感染のリスクを高めます。

顔を触る癖がある人は、自分の顔を触らないように注意しましょう。

ちなみに、マスクは飛んでいる飛沫から口や鼻を守るというよりは、マスクをすることで自分の顔を直接触らないという意味合いがあります。

マスクがないなら、「自分の顔を触らないという意識」がある意味のでマスクの代用になるのかもしれません。

 
 

ドアノブなどの掃除と除菌

ドアノブなど複数の人が触る部分の衛生管理に気をつけます。

これにより接触感染の予防を行います。

 
 

部屋の換気

部屋の換気は手洗いと同様に、マスク着用以上に優先順位の高い予防策です。

 
 

十分な睡眠と健康な食事

体調を整えること。それにより自分の免疫力を高めます。

 
 

人混みを避ける

可能な範囲で人混みを避けます。
同じ場所に行くにしても、例えば時間帯を工夫します。

 
 
 

おわりに

人の体調は千差万別で、予防の効果には個人差があるのであくまで目安程度にしてもらえれば幸いです。

 
 
 

参考資料

『新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について』(文部科学省)2020年2月5日検索

『新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~』(首相官邸)2020年2月5日検索

『新型コロナウイルスに関するQ&A』(厚生労働省)2020年2月5日検索

『新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年2月4日版)』(厚生労働省)2020年2月5日検索

-感染症
-

テキストのコピーはできません。