育児・教育コラム

子育てや家族について考えさせられる名言集~感動し励まされる言葉たち~

公開日:2019年3月16日


 
 

子育てや家族、夫婦に関する名言

子供が生まれると、子供が成長していくと、たくさんの変化が起きます。
自分の生活や価値観がめまぐるしい速度で変化し、戸惑うこともあります。

その中でストレスを感じることも、子供や家族や夫婦の大切さを感じることもあります。

今日は、子育てや家族愛、パートナーの大切さを考えさせられる名言をピックアップします。

 
 
 

子育てや夫婦、家族の大切さを考える名言集

「家族がいる幸せ」についての名言

俺は家族と一緒に未来を生きる。
俺の人生はつまらなくなんかない。家族がいる幸せを、あんたたちにも分けてあげたいくらいだぜ。

「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」より引用

 
 

「夫婦の大切さ」についての名言

赤井先生の夢は、幼稚園の運動会で、子供と一緒に走ることだって聞きました。早くその夢が叶うといいですね。
男の子が生まれたら、一緒にキャッチボールしたり、プラモデルを作ったりするんでしょうね。夏休みの自由研究なんかも手伝っちゃったり。例えば……昆虫の観察。
あ、子供が大人になったら一緒にお酒を飲むってのもいいですね。孫ができる頃には、やっぱり夫婦で、のんびり旅行ですよ。
あ、そうだ、お二人はさっき、さらちゃんよっちゃんと呼び合おうっておっしゃってましたけど、おじいちゃんおばあちゃんになっても、今と同じように、名前で呼び合う、仲のいい夫婦でいてくれたらなあって思います。
そして、いつか、どちらかが先に旅立つ日が来ると思います。
そのときに、後悔しないよう、たくさんの愛で、精一杯の愛で、お互いを思い合ってください。

「僕の生きる道 第2話」より引用

 
 

「今、子供と向き合うこと」についての名言

春がすぎ、夏も行ってしまい、冬になってしまった。
歌うつもりだった歌はまだ歌われていない。
わたしは楽器の弦を締めたりゆるめたりしながら日々を過ごしてしまった。

「3週間続ければ一生が変わる」より引用

 
 

「子供の個性」についての名言

広い海へ出てみよう
中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。
突然のことで、わけはわかりませんでした。
でも、さかなの世界と似ていました。
たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。

 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。

 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。
ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。
でも仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、その子はほっとした表情になっていました。話をきいてあげたり、励ましたりできなかったけれど、だれかが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。

 ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。
大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。
外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。

さかなクン(朝日新聞2006年12月2日掲載)より引用

 
 
 

その他の記事

-育児・教育コラム

テキストのコピーはできません。