マンカラでおすすめの物は?
シンプルなルールで子供も大人も楽しめるボードゲーム「マンカラ」。
用具もシンプルゆえに類似品が多くありますが、
最もおすすめは4人プレイにも対応した幻冬舎のマンカラカラハファミリーではないかと思います。
先を読む力が必要なマンカラは、子供の数が概念の発達やプログラミング思考に近い先を読む力を鍛えてくれそうです。
このため子供の知育としても、大人の娯楽としても十分楽しめる内容かと思います。
ルールも無限にあり、飽きない性質もポイントが高いでしょう。
以下、マンカラのおすすめの製品を挙げていきます。
おすすめのマンカラ一覧
マンカラカラハ(幻冬舎)

2人で遊ぶ場合の王道です。
ネットだけでなく雑貨屋や書店でも扱っている場合があり、これをきっかけにマンカラを知った人も多いのでは。
石の色が淡く、パッケージも含めて子供の親しみやすいデザインとなっています。
マンカラカラハファミリー(幻冬舎)

冒頭で述べたおすすめの一品。
幻冬舎が出しているマンカラのファミリー版になります。
手に入りやすさ、大手から出ているゆえの安定の品質、2~4人いずれの人数でも使いやすい考えられたデザイン。
以前は幻冬舎のマンカラは2人用のみでしたが、ファミリー版が登場しました。
家族でマンカラをするならこれにしておけば間違いないと言えるほど、安定の選択肢ではないでしょうか。
マンカラ・パーティー

日本レクリエーション協会による王道の一品。
こちらも4人プレイが可能。
磁石でくっつく十字型のボードは組み合わせの妙を楽しめる遊び心があります。
対戦人数の選択肢は幻冬舎の物と変わりませんが、
日本レクリエーション協会のマンカラは十字型であるため3人プレイが若干不便です。
また、石が直線ではなく直角に曲がる経路のため、陣地が初心者には若干わかりにくいかもしれません。
他の物と比べてものすごく機能面で優秀なわけではありませんが、マンカラの普及活動を行っている日本レクリエーション協会の品という意味で安心の一品。