医療・福祉・療育コラム

二項関係と三項関係の違いとは?|子供の発達とコミュニケーション

公開日:2020年8月19日


 
 

二項関係と三項関係の違い

「二項関係」「三項関係」とは、子供の発達分野において主にコミュニケーション面に関連する用語です。

二項関係と三項関係の違いは、

二項関係が「私」と「あなた(あるいは物や事)」という二項での関係性に対し、

三項関係は「物(あるいは事)」を共有するかたちで「私」と「あなた」がつながります。

三項関係がより発展した関係性であると言えます。

 
 
 

二項関係と三項関係とは?

二項関係と三項関係はそれぞれを掘り下げても非常に興味深い概念ですので詳しくは上記を参考にしていただきたいのですが、

かいつまんで言うと

二項関係とは例えば子供が犬を興味を持って見ているような状態です。

一方で三項関係は自分が犬を見ている驚きや好奇心を隣にいる母親と共有しているような状態です。

 
 
 

二項関係と三項関係の実際

二項関係も三項関係もこうして文字に起こすと理屈はわかりますが、実生活では正直あまり実感しにくい概念なのではないでしょうか。

そもそも健常発達において二項関係と三項関係はおおむね1歳前半までに獲得する比較的早期の発達項目です。

そのためあまり子育てをしていても獲得過程を実感しにくいものです。

しかし発達障害や発達に遅れのあるお子さんと接する機会がある場合、二項関係や三項関係の大切さをより痛感するのではないかと思います。

他者とのコミュニケーションにおいて二項関係や三項関係の成立は非常に重要な意味を持ちます。

特に三項関係については「静観的認識の始まり」とも言われ、

三項関係の成立は「待つ」ことや「一緒にとどまって見る」ことなど、一般的に「落ち着き」と捉えられるような行動に関わっています。

 
 
 

おわりに

子供の発達には個人差がありますから、
あくまで目安として捉えてもらえれば幸いです。

実生活ではその子自身のペースを大切にしてあげましょう。

例えば子供が「テレビを見る」という日常場面1つとっても、

子供が周りを気にせる一人でテレビを見ているのか、隣で見ている親と一緒に興奮や感動を共有できているのかでは大きな違いがあります。

こういった場面を共有する機会を持つことの大切さは、日々の生活の中で心掛けていきたいものです。

 
 
 

補足記事

 
 
 

参考資料

『「心の理論」成立までの三項関係の発達に関する理論的考察 : 自閉症の諸症状と関連して』(日本発達心理学会 J-STAGE)2020年7月4日検索

『自閉症児の共同注視と言語発達』(日本高次脳機能障害学会 J-STAGE)2020年7月4日検索

-医療・福祉・療育コラム

テキストのコピーはできません。