アレルギーが気になる食品

パイナップルの缶詰は何歳からたべさせていい?

公開日:2021年7月17日


 
 

パイナップルの缶詰は何歳から?

 パイナップルの缶詰を食べさせる場合、離乳食が完了した1歳半以降が無難と考えられます。

 また食べさせ方としては、缶詰のシロップを水で軽く洗い流すなど糖分過多にならないような配慮を行うとより安心でしょう。

 いずれにせよ初めての食材を子供に食べさせる場合は平日の日中、万が一のことがあっても医療機関を利用しやすい時間帯にします。

 食べる量は少量ずつにし、子供の顔色や様子を見ながら行いましょう。

 
 
 

解説

アレルギーと離乳食について

 日本小児アレルギー学会によると、特定の食べ物の摂取時期を遅くすることで、アレルギーの発症リスクを下げられる科学的根拠はないようです。

 食物アレルギーについてはまだまだ解明されていないことも多く、食材別に「何歳から食べさせていい」という明確な基準はないのが現状です。

 厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」によると、離乳食はおおむね1歳半頃に完了すると考えられています。

 このため食材のレパートリーについては、離乳食が完了した1歳半以降から徐々に経験を積んでいくことが一般的であると考えられます。

 
 

パイナップルのアレルギーの性質

 パイナップルを食べた際のアレルギー症状としては、口の周りがかゆくなるといった症状が挙がります。

 パイナップルのこういったアレルギー症状は、「口腔アレルギー症候群(OAS)」と言います。

 口腔アレルギー症候群は、加熱などの加工処理によって軽減されることがあるとされています。

 一般的に、缶詰のパイナップルはすでに加熱処理をされているものがほとんどです。

 
 

缶詰のパイナップルの糖分

 アレルギー症状に関しては、加熱しているという観点から生より缶詰のほうが安心な印象を受けます。

 しかしながら、缶詰の果物をシロップにつけられており、その糖分が幼い子供には気になるところです。

 缶詰のパイナップルを食べる際の糖分は、シロップをどのくらい一緒に摂取するか、パイナップルをどれくらい食べるかの量によるところも大きいでしょう。

 いずれにせよ缶詰は生よりも糖分が多くなりがちですから、摂り過ぎに気を付けるよう大人の配慮が必要でしょう。

 子供の糖分摂取量については以下をご参照ください。

 
 

補足

 
 
 

参考資料

『授乳・離乳の支援ガイド(2019)』(厚生労働省)2020年2月25日検索

『授乳・離乳の支援ガイド(2007)』(厚生労働省)2020年7月25日検索

『小児の脆弱性の要因』環境省)2018年4月30日検索

『1歳半児の咀嚼力と養育者の児への食事提供の実態』厚生労働統計協会)2018年5月6日検索

『食物アレルギー』(厚生労働省)2020年7月21日検索

『食物アレルギー診療ガイドライン2016』(日本小児アレルギー学会)2020年7月21日検索

-アレルギーが気になる食品

テキストのコピーはできません。