コリドールとは?

コリドールとはフランス生まれのボードゲームの1つです。
9×9のマス目の盤上で駒を進め、早く自分が対面する一番奥のラインに到達した人が勝ちというゲームです。
盤上に進路を妨害できる壁を設置できる点が、最も大きな特徴のボードゲームです。
解説
概要
- 所要時間:10分~
- プレイ人数:2人あるいは4人
- 対象年齢:6歳以降(商品説明より)
コリドールは盤上で駒を動かすゲームであり、ルールを覚えてば文字を読んだりする必要がない非言語的なボードゲームです。
ボードゲームのジャンルとしては、コリドールはアブストラクトゲームに該当します。
アブストラクトゲームとは、運の要素がなく、手札のような相手が情報を隠すような要素もなく、ルールも明確で曖昧さのないゲームのことです。
ルール
コリドールは9×9のマス目がある盤上で交代で駒を進めていきます。
自分が対面する一番奥のマスに早く到達したほうが勝ちです。
(一番奥のラインであれば、マスはどのマスでもいいです)
駒は1回で前後左右いずれかに1マス進めます。
(駒同士が対面したときのみ、相手を飛び越えることができます)
自分の番に、駒を進めるか、進路妨害できる壁を置くか、どちらかを行います。
当然、壁を駒は飛び越えることはできませんので、壁があると駒は迂回せざるえなくなります。
こうして相手の進路を妨害したり自分の進路を確保しながら、早くゴールを目指します。
壁は2人プレイの場合は1人当たり10枚あります。
4人プレイの場合は1人当たり5枚になります。
壁の枚数に制限があるため、考えながら使わないといけません。
ゲーム性の解説
コリドールはシンプルで飽きがこないボードゲームです。
ルールは単純ですが、プレイすると様々な展開・戦略があることに気づきます。
例えば壁は、初見だと相手の進路を妨害することに使いがちです。
しかし、ルール上、一度置いた壁は動かせませんので、それを利用して自分の進路を確保するためあえて壁を使う戦略があります。
このようにコリドールはやっていくうちにその奥深さや相手との読み合いのおもしろさが体感できます。
1プレイも10分程度で終わり、奥深いながら気軽に遊べます。
子供と大人で遊んでも、子供は難しすぎず大人は退屈過ぎず双方が楽しむことができるでしょう。
コリドールの種類
参考資料