療育コラム

療育とは? 定義を簡単に解説

公開日:2022年5月11日


 
 

療育とは?

 療育とは、医療的ケアが含まれた教育(あるいは保育)のことです。

 一般的には障害のある子に対する専門的な支援を指します。

 
 
 

解説

療育の定義

 障害のある児童の育成については、できるだけ早期に、適切な医療的リハビリテーション、指導訓練などの療育を行うことにより、障害の軽減及び基本的な生活能力の向上を図り、自立と社会参加を促進している。

「障害児に対する早期療育及び教育」(内閣府)より引用

 内閣府のサイトによると、早期療育は上記のように表現されています。

 早期療育は文字通り療育を早期に始めることです。
 (療育は比較的早期から行うことが望ましいとされています)

 このように、療育は医学を踏まえて指導や訓練を行うことで、障害の軽減や生活能力の向上、自立や社会参加の促しを行うことであることがわかります。

 
 

身体障害児に対する療育

 療育は医療を含めた教育を指します。
 例えば身体障害により歩けない子供がいたら、足の手術やリハビリを受けながら教育を受けるかもしれません。

 ダウン症などの疾患の場合には、それぞれの特性に合った指導・教育方法が必要になるかもしれません。

 療育だけに通う子もいますが、通常の保育園や小学校に通いながら療育も通う子もいます。

  通常の教育現場と療育を併用するか否かはその子の障害状況によります。

 
 

発達障害児に対する療育

 身体障害児と比べると、自閉症スペクトラム障害(ASD)など発達障害児の「医療的ケア」は想像しにくいかもしれません。

 療育において発達障害児への医療支援とは、手術などではなく、医学的な専門知識に基づいた関わり方を指す場合が多いでしょう。

 発達障害児は(個人差はありますが)その障害特性により切り替えや感覚、コミュニケーションに難しさを感じることがあります。

 一方で、適切な促しにより力を発揮できることもあります。

 そういった状況に対して適切な環境設定や関りを持つことが療育の重要な意義の1つと言えます。

 
 

早期療育とは?

 
 
 

参考資料

『II.-2.障害児に対する早期療育及び教育』(内閣府)2022年4月8日検索

-療育コラム

テキストのコピーはできません。