パルスオキシメーターによる摂食場面のモニターは、摂食嚥下障害に対するアプローチの一つです。
一般にはスクリーニングテストであるRSSTや水飲みテストと並行して行います。
関連記事:RSSTとは?
関連記事:水飲みテスト、改訂水飲みテストとは?
パルスオキシメーターとは脈拍数と経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)をモニターするための医療機器です。
侵襲せずに、つまり体に針を刺したり切ったりすること無くSpO2を測ることができることが最大のメリットです。
パルスオキシメーターは形は様々あり、腕時計のような小型のものもあるので携帯しやすくベッドサイドでもSpO2を測定しやすいです。
人間が生きていくためには酸素が必要です。
血液の流れは酸素を体中に運んでくれます。
つまり血液中に酸素がどれだけ含まれているかというのは人が生きていく上ですごく重要なわけです。
血液は、血液中の成分であるヘモグロビンが酸素と結合する形で酸素を運びます。
その人の体内の血液が運べる最大の酸素量を100%として、SpO2は今どのくらい血液中に酸素が含まれているかを表します。
ちなみにパルスオキシメーターのように侵襲的に酸素飽和度を測定した値をSpO2と言います。
採血のように直接血液から測定した酸素飽和度はSaO2と言ったりします。
日本呼吸器学会によると、
SpO2の正常値は96%~99%とされています。
SpO2が90%未満の場合、呼吸不全の状態とされます。
摂食嚥下場面においては、
・SpO2が90%以下
・初期値より1分間で平均3%低下
上記のいずれかで異常と考え摂食を中止します。
スクリーニング検査および食事場面では、パルスオキシメーターなどで健康状態をモニターしながら行うとより安全です。
パルスオキシメーターだけでなく、頸部聴診なども摂食場面で並行して行われることが多い手技です。
【引用・参考サイト】
・『よくわかるパルスオキシメータ』2017年8月1日検索