アレルギーが気になる食品

そば(蕎麦)は何歳から食べさせていい?~小児アレルギー学会の資料を参考に~

公開日:2018年6月30日

子供に「蕎麦」って何歳くらいから食べさせていいのでしょう?
 
 


 
 

そばは何歳から食べさせていいのか?


もちろん子供にすでにそばアレルギーがあるとわかっている場合は医師の指示に従います。

では、まだ子供にそばアレルギーがあるかどうかわからない。
そんなとき、そばは何歳から食べさせましょう?

まず前提として、
そばを何歳から食べさせていいかという明確な数字はありません。

人間の食物アレルギーについてはまだまだわからないことも多く、そばのベストな食べ始め時期もまだ解明はされていません。

それでも、強いて挙げるなら、
そばは1歳半~2歳以降に食べさせてみるのが1つの目安になるかもしれません。

以下、その根拠を挙げていきます。
 
 
 

そばのアレルギーについて

そばのアレルギー発症時期

子供にいろんな食べ物を食べさせる上で心配なのがアレルギー。

厚生労働省の調査によると、食物アレルギーは2種類に分けられます。
・幼い頃に発症リスクが高い食物
・成人になるにつれて発症リスクが高くなる食物

前者が「小児型アレルゲン」、後者が「成人型アレルゲン」と呼ばれます。

小児型は卵や牛乳など。成人型はエビやカニなど。

じゃあ、そばはどちらなのか?
そばはピーナッツやゴマ同様、発症時期が中間に位置する食材です。

そばは幼い頃だけでなく成人になってから発症する可能性も充分考えられる食材です。
 
 

除去食って効果あるの?

食物アレルギーはどうやったら予防できるのでしょう?

一般に思い浮かぶのは除去食ですね。
つまり特定の食物を摂らないようにするということです。

しかしながら日本小児アレルギー学会をはじめ各種機関は
除去食にしてもアレルギーの発症を予防できるわけではないと結論づけています。

むしろ、ピーナッツなど一部の食材では他の食材同様に幼いうちから食べさせることでむしろアレルギーの発症リスクを軽減できるという報告もあるくらいです。

そばを「○○歳から食べさせた方がいい」という科学的根拠はまだありませんが、いずれにせよ遅い年齢で食べればアレルギーを予防できるかと言えばそうとも言えないようです。

 
 

離乳食の関係


一般的には離乳食は6カ月前後くらいから開始し、1歳半頃に完了します。

離乳食の進め方の目安として信憑性が高いものの1つが、厚生省が公表している授乳・離乳の支援ガイド。

こちらを参考にすると、
離乳食期間中にそばの摂取は特に明記されていません。
つまり「食べるな」とは書いてないですが「○○歳から食べさせる」とも書いていないわけです。

離乳食の期間はおおむね6カ月前後から1歳半です。
生後6カ月~1歳半の間に必ずそばを食べないといけないわけではなさそうです。
 
 
 

そばの食べさせ方(時間帯や具体的なこと)

ちなみにそばに限らず全ての食材に言えることですが、
子供に何かを初めて食べさせるなら平日の日中をおすすめします。

なぜなら万が一アレルギーを発症してもすぐに病院に行けるからです。
これが病院が閉まっている夜や休日だと大変ですからね。

そばに限らず和食の麺類全般に言えることですが、日本人は麺をすすって食べますね。

この麺をすするという動作は文化によって異なります。

外国だと大人になってもこの動作はできません。

そのため「そばをすすって食べるのは何歳から」といったことも特にはないので、子供の自由に食べさせていいでしょう。
 
 
 

まとめ

まとめです。

近年の研究でアレルギーのリスクのある食べ物でも、幼いうちから食べることで発症リスクを軽減できるという報告があります。

食物アレルギーというものは食べるのを遅らせたからといって発症を予防できるわけではないのです。

そばも例外ではなく、「そばは何歳から食べましょう」という明確な数字はありません。

とは言うものの、何か目安は欲しいですね。

例えば一般的な離乳食の時期は6カ月頃から始まり1歳半には完了します。
この間に扱う食材として特にそばは明記されていません。

また、そばに関しては早く食べ始めることでアレルギーの発症リスクを確実に減らせるかというとまだそのへんははっきりしていません。

生後6カ月から1歳半頃にそばを必ず食べさせないといけないというわけではないようです。

このように考えると、
そばの摂取は1歳半以降から(食べさせたいなら)少しずつという流れが1つあるのかなと思います。

そして、アレルギーの発症が心配なら、最初のうちは平日の日中に。

もしアレルギーが発症しても、すぐに病院行けるようにしておきましょう。
 
 
アレルギーについてはまだまだ解明されていないこともあります。

今後の研究によって、アレルギーのリスクを下げるためのそばを食べ始めるベストな年齢がわかるかもしれません。

とまあ、あくまで参考に。
実際はアレルギーの程度やリスクはお子さんによって異なるので最終的には医師に相談してみたりが無難です。
 
 
 

その他の記事

 
 
 

参考資料

『授乳・離乳の支援ガイド』(厚生労働省)2018年5月25日検索

『食物アレルギー』(厚生労働省)2018年5月25日検索

『食物アレルギー診察ガイドライン2016 第4章 予知と予防』(日本小児アレルギー学会)2018年5月25日検索

『離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見』(国立成育医療研究センター)2018年5月25日検索

-アレルギーが気になる食品

テキストのコピーはできません。