医療・福祉制度

食物アレルギーの種類と違いの解説|子供の食育とアレルギー

公開日:2020年11月8日


 
 

はじめに

一口に食物アレルギーと言っても、その特徴によって複数の種類があります。

おおむね発症時期や食材、寛解の程度などで分類されます。

以下、日本小児アレルギー学会の資料などを参考に、食物アレルギーを分類していきます。

 
 
 

食物アレルギーの種類

新生児・乳児消化管アレルギー

新生児期や乳児期に、牛乳に比較的見られるアレルギーです。

アレルギーの分類の中では比較的寛解しやすい、つまり年齢を重ねる中で自然と改善していきやすいアレルギーの1つです。

 
 

(食物アレルギーによる)乳児アトピー性皮膚炎

乳児期に鶏卵・牛乳・小麦・大豆などで発症することがあります。

こちらも比較的寛解しやすいアレルギーです。

 
 

即時型症状(蕁麻疹やアナフィラキシーなど)

アトピーと蕁麻疹(じんましん)は同じ皮膚の疾患で区別が難しいですが、

アトピーがより持続的な症状に対し、
蕁麻疹は急に出た皮膚の変化を指します。

即時型症状のアレルギーは乳児期から成人期と比較的幅広い年齢帯で起こる可能性があります。

乳児~幼児に関しては
鶏卵・牛乳・小麦・蕎麦・魚類・ピーナッツなどで比較的見られます。

学童~成人に関しては、
甲殻類・魚類・小麦・果物・蕎麦・ピーナッツなどで比較的見られます。

経過については鶏卵・牛乳・小麦・大豆などは比較的寛解しやすいです。

 
 

特殊型アレルギー(FDEIAやOASなど)

食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)

食物摂取後の運動負荷によってアナフィラキシーが誘発される疾患です。

何かを食べて、そのあと運動するといった組み合わせで発症します。

比較的学童期から成人期にかけて発症します。

名前の通りアナフィラキシーショックの可能性が他のアレルギーの種類と比べると高く、より注意が必要です。

また寛解も他のアレルギーと比べるとしにくいです。

 
 

口腔アレルギー症候群(OAS)

果物や野菜で発症するアレルギー症状の1つです。

口腔粘膜に限局する症状が基本ですが、ショック症状も可能性としてはなくはないです。

幼児期から成人期と比較的幅広い年齢帯で発症し、寛解は比較的しにくいです。

 
 
 

おわりに

食物アレルギーは種類にもよりますが、特に乳児期のアレルギーは寛解するケースも多いので医師の指示を仰ぎながら経過を追っておきましょう。

 
 
 

補足記事

 
 
 

参考資料

『食物アレルギー』(厚生労働省)2020年7月21日検索

『食物アレルギー診療ガイドライン2016』(日本小児アレルギー学会)2020年7月21日検索

-医療・福祉制度

テキストのコピーはできません。