障害者施設

障害児者施設で働くときの資格ってどんなものがあるの?

公開日:2019年12月7日


 
 

障害者施設で働くときの資格

極論、特定の資格がなくても障害者施設で働くことはできます。

資格の有無は、より専門的に・より専従的に働く場合に必要になってきます。

障害者施設で働く場合、業務は主に医療・介護・福祉と大まかに分類されます。

専門的にとはこれらをより深めていくということです。

専従的とは「何でも屋」ではなくいずれかの分野に特化してそれをやっていくということです。

 
 
 

主な資格の種類

介護福祉士

文字通り、介護が業務のメインになります。

資格があったほうがより専門的に仕事を行えますが、介護業務は資格がなくてもできます。

 
 

看護師

医療の業務の場合は看護師が現場の中心になるでしょう。

看護師の業務は看護師でないとできません。

基本的に医療系の仕事の多くはその資格がないとできない仕事が多いので、医療系の分野に従事したい場合が資格は必須となるでしょう。

障害者施設に勤める看護師は、一般の病院に勤める看護師より業務に余裕はありますが、介護業務の割合が多い傾向があります。

 
 

保育士

障害者施設において障害児も入所している、つまり子供さんもいる施設の場合は保育士も配置されている場合があります。

障害者施設において保育業務は必ずしも資格がないとできないわけではありません。

障害者施設における保育士は、一般の保育園に勤める保育士と比べると給与は高い傾向がありますが、介護業務が多いという実体もあります。

 
 

リハビリ

看護師同様、リハビリも医療職に該当します。

リハビリは大きくは理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の3つの職種があります。

障害者施設においてリハビリっぽいことなら、「機能訓練士」などの名称で資格がなくても行うことはできます。

しかしながら、医療として正式なリハビリを行う場合は資格は必須です。

つまり、リハビリっぽいことは資格がなくてもできるけれど、資格を持っている人が雇用されたら資格がない人は追いやられるということです。

 
 

社会福祉士

ソーシャルワーカーと言われる仕事です。

制度や地域福祉に関してサポートを行います。

ソーシャルワーカーの仕事も資格がなくてもできる仕事ではあります。

 
 

支援員

資格を持ってない人です。

 
 
 

おわりに

障害者施設で働くための資格は他にもありますが、いずれにせよ施設によってどの職種を配置しているかは異なります。

また、上記のような資格で働きながら、実務経験が積み重なったらサービス管理責任者など新たな資格を取ってスキルアップするというパターンもあります。

-障害者施設

テキストのコピーはできません。