【目次】 [close]
非認知能力を高めるごっこ遊び(役割演技)
心の道具箱(Tools of the Mind)とは、非認知能力や実行機能を高めると考えられている幼児教育カリキュラムです。
心の道具箱には複数の活動がありますが、そのうちの1つが事前計画と役割分担を伴う詳細なごっこ遊びです。
解説
しっかりとした事前準備
心の道具箱におけるごっこ遊びは、しっかりとした事前準備、つまり計画を立てることがポイントの1つです。
子供達が主体的に計画と立ててその計画を実行できるよう促していきます。
いきなりごっこ遊びをするのではなく、計画を立てる時間をきちんと確保します。
このようにしてできた台本の下で、ごっこ遊びはスタートしていきます。
計画は必ずしも理路整然とした文章でなくても構いません。
文字でも絵でもいいので、子供自身が描いて計画を立てていきます。
主体的に役になる
心の道具箱におけるごっこ遊びは、みんなで1つの設定で行います。
例えば消防官のごっこ遊びでは、火を消す人、車を運転する人、オペレーターなどが役割になるでしょう。
このように詳細な設定を練るために、先述の事前準備の時間が必要となります。
ある意味で「リアルおままごと」とも言えるごっこ遊びですが、役割はあくまで子供達が主体的に決めます。
あくまで子供達にやりたい役を選んでもらい、無理に役をさせてはいけません。
身近にあるものを見立てて使う
ごっこ遊びに必要な物は、その場にある物を見立てて使います。
専用の衣装や小道具ではなく、あくまで想像力を膨らませて身近な物のを見立てて使います。
そして事前に立てた計画に沿いながら、できるだけ長い時間ごっこ遊びの役を演じていきます。
心の道具箱(Tools of the Mind)とは?
参考資料
『実行機能の初期発達,脳内機構およびその支援』(心理学評論刊行会)2021年11月6日検索
『実行機能を高める「心の道具箱」(Tools of the Mind)の実践 小学校知的障害特別支援学級での取り組み』(福岡教育大学学術情報リポジトリ)2022年7月30日検索
『「心の道具箱」のカリキュラムは幼少期に自己調整力と学力を向上させる 』(龍谷大学研究部)2022年7月30日検索
『Tools of the mind』2022年7月30日検索
『Tools of the Mind という幼児教育プログラムについて(その1)』(思いつくまま気の向くまま・・・)2022年7月30日検索
『Tools of the Mind : Vygotskian approach to early childhood education / E. Bodrova, D.J. Leong.』(ResearchGate)2022年7月30日検索
『Tools of the Mind Getting to Know Us:Kindergarten』(3rd Grade Reading Success Matters)2022年7月30日検索
『幼児期の非認知能力と実行機能の関連における研究の現状と課題』(北海道教育大学学術リポジトリ)2022年7月30日検索