男性はデートで奢ったほうがいいか?
一昔前と比べると、「デート代は男性が払うべき」「食事は男性が奢るべき」といった価値観は薄まっている印象を受けます。
むしろ、「男性は○○であるべき」「女性は○○であるべき」といった性別に基づく価値観は「古い」「差別的」と否定的な印象を与えかねません。
しかしながら、女性に限らず誰しもが恋人から「大切にされている感覚」があると嬉しいものです。
デートで男性が「奢るべき」ではありませんが、もし「奢る」のが自然なシチュエーションであれば奢ってあげると相手との親密さも高まるでしょう。
自然さが大切
デートにおいて「奢る」「奢らない」が重要なのではなく、どれだけ自然さがあるかが重要です。
例えば恋人の誕生日祝いに食事に行って、その食事代を出すのは自然なことです。
逆に同年代の異性とまだ友人関係として遊びに行って、何から何まで費用を出すのはちょっと「怖い」というか不自然です。
デートで奢ることができる「経済力」はそれなりに魅力的ですが、その状況・互いの関係性から今は奢ることが自然か否かを見極める「空気を読める力」のほうがモテるためには重宝する力です。
男女平等の昨今
そもそも、性別で立ち位置を決めるという感覚は近年は「差別」につながる古い考えと思われがちです。
男は男らしくあるべき。
女は女らしくあるべき。
男が奢り、女は奢られるべき。
そういう考えが一昔前は「頼もしい」と思われたかもしれませんが、(もちろん今もそう思う人が一定数いるかもしれませんが)今その考えが多数派かというと微妙です。
一方で、今の世の中が本当に男女平等かというとそうではなく、そこが難しいところです。
女性の中には、
「『男性が奢るべき』とは思わないけれど、やっぱり奢ってもらえたら嬉しい」
「『男らしく』『女らしく』あるべきとは思わないけれど、『女の子』と見てくれて守ってくれたら嫌な気持ちはしない」
という女性もいます。
要するに、「奢る」にしても「奢らない」にしてもそこに自然でスマートな理由(建て前)があるかが重要になります。
以下、デートで奢るべきかどうかの例を見ていきます。
次の記事