ミスターダイヤモンドとは?

ミスターダイヤモンドとは、ダイヤのおもちゃが固定されている盤上から、固定されていないダイヤを見つけるパーティー向けのゲームです。
運の要素が強いですが、ダイヤの配置を覚える記憶力やリスクをどのくらい取るかといった駆け引きの要素もあります。
大人と子供が混ざっても楽しめる老若男女楽しめるボードゲームと言えます。
解説
復刻されたミスターダイヤモンド

ミスターダイヤモンドは2024年に復刻されたボードゲームです。
元々は90年代に登場し絶版となっていた物ですが、パッケージも新しくなり復刻しています。(とはいって新しいパッケージも個人的には若干時代を感じますが)
ミスターダイヤモンドのルール

ミスターダイヤモンドは、見た目が同じである固定されたダイヤ(偽物)と固定されていないダイヤ(本物)を運と記憶力で見極めるゲームです。
ダイヤを触りそれが固定されていないダイヤであれば取ることができます。
取ったダイヤはカード上に置き、ダイヤが貯まったらそのカードの得点を得ることができます。
固定されたダイヤ(偽物)を触ってしまったら交代となります。
このようにして点数を稼ぎ、競っていきます。
ミスターダイヤモンドの位置
当然ながら固定されたダイヤの位置を事前に見てしまうとおもしろくありません。
ダイヤを配置する司会進行役を設けたり、配置した後に盤を回転させて位置をわからなくするなどの配慮が必要でしょう。
また、テーブルを揺らしたりすれば当然ながら固定の有無がわかってしまいます。
マナーや落ち着きが必要なパーティーゲームとも言えるでしょう。
そのような所作が難しい低年齢な子・落ち着きのない子はプレイが難しいかもしれません。
一方でルール自体はシンプルですし一目でやり方がわかるゲームでもあります。
幅広い年齢層でみんなでわいわい楽しめるゲームと言えます。
大人でも意外とダイヤの配置を覚えることが難しく、自信を持って触ったダイヤが意外と偽物だったという展開もやってみると多々あると思います。