ナインタイルとは?


「ナインタイル」とは、カードを指定された配置に早く並べるカードゲーム・ボードゲームの類です。
ルールはシンプルで直感的にわかり、なおかつ1プレイの時間も短いので、子供から大人まで気軽に楽しめるゲームです。
解説
遊び方
ナインタイルは3×3、9枚のカードをお題カードの通りの位置関係に早く並べます。
ナインタイルのカードは表と裏にそれぞれ異なる模様(マークのような物)が書かれています。
並べる際は表と裏どちらを使っても構いません。
ナインタイルはこの「表と裏に異なる模様がある」ことにおもしろさがあります。
あと1つで配置が揃うのに、そのカードは手元にない。だからすでに揃っているカードの裏をめくって該当のマークがないか探す。このような作業が周囲と競争する中で盛り上がりにつながります。
プレイ人数
ナインタイルは早く模様を揃えるというゲームであり、2人から遊ぶことができます。
ただしお題にそって模様を揃えるパズルゲーム的なものなので、1人でも遊ぶことも十分できるでしょう。
ナインタイルは1箱にカードが4セット入っているため、1つ買えば4人プレイまでできます。
2箱買えば同時に8人で行うこともできるでしょう。
このように、ナインタイルは道具さえあれば8人や大人数でもできるので、パーティーゲームとしても重宝するかもしれません。
プレイ時間
ナインタイルは1回だけやるなら5分もかからずに遊べます。
ナインタイルのお題カードは複数枚あります。
みんなでプレイし早く配置をそろえた人がそのお題カードをもらえます。
そして最終的にたくさんお題カードを持っている人が勝利です。
お題カードは30枚入っており、全部のお題カードを使えば長くプレイすることもできます。
ナインタイルはプレイ時間を短くもできますし長くもできるシチュエーションに合わせやすいゲームと言えます。
対象年齢
参考資料
『ナインタイル』(オインクゲームズ)2024年6月1日閲覧