その他の摂食嚥下関連

捕食機能獲得期とは?|摂食嚥下機能の発達

公開日:2021年10月1日


 
 

捕食機能獲得期とは?

 捕食機能獲得期とは、食べ物を口に取り込む機能を獲得する時期であり、定型発達における5~6か月に相当します。

 捕食機能獲得期は、前段階である嚥下機能獲得期と同様に離乳初期に該当し、離乳の開始時期でもあります。

 
 
 

解説

意義

 摂食嚥下機能の発達は、

 経口摂取準備期
  ↓
 嚥下機能獲得期
  ↓
 捕食機能獲得期
  ↓
 押しつぶし機能獲得期

 と移行していくため、捕食機能獲得期は3段階目に該当します。

 捕食機能獲得期は、食べ物を口に取り込む機能を獲得する時期です。

 「食べ物を口に取り込む」ということは一般的には日常で何気なくやっている行為かと思います。
 しかしそのメカニズム自体は非常に繊細なものです。

 例えばスプーンにのった食べ物を口の中に入れる際、私達はスプーンを噛んでしまわない力加減で食物を取り込みます。
 このとき力が強すぎればスプーンを噛んでしまい、弱すぎれば食べ物がこぼれます。

 このように、「食べ物を口に取り込む」には唇や舌の器用な動きが必要となっていきます。

 
 

機能や特徴

 捕食機能獲得期は、機能的には以下のような点が特徴となります。

  • 顎や唇を意図的に閉じることができる
  • 上唇でスプーンの上の食べ物をこすり取ることができる

 このように、口を閉じるという動作の獲得は重要になります。

 生後間もない赤ちゃんは哺乳を行うために様々な原始反射が備わっています。
 舌が口の外に出てくる「舌挺出反射」や乳首を捕捉しようとする「口唇反射」などです。
 これらは哺乳には大切ですが食物摂取には妨げとなります。
 食べ物を食べるには意図的に口を閉じたり開けたりすることが必要だからです。
 このような原始反射の消失が、離乳には大切です。

 
 
 

補足記事

 
 
 

参考資料

『授乳・離乳の支援ガイド(2019)』(厚生労働省)2020年2月25日検索

『摂食・嚥下機能の発達と減退』(一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会)2021年8月19日検索

-その他の摂食嚥下関連

テキストのコピーはできません。