メラビアンの法則とは、矛盾したメッセージが発せられたときに相手がどのように受け止めるかを研究したものです。
アルバート・メラビアンという人が実験をし発見しました。
矛盾したメッセージを受け取った際、人はその情報源によって偏りのある認識をします。
メラビアンによるとその割合は、
・身振りや表情といった視覚情報:55%
・声の大きさやリズムといった聴覚情報:38%
・話した言葉の内容自体という言語情報:7%
となっています。
矛盾したメッセージとは、例えば
笑いながら「バカだなあ~」と言うなどです。
笑いながら「バカだなあ~」というメッセージは、
「冗談で言っている」と「本当に馬鹿にしている」という2つの矛盾した解釈が考えられます。
メラビアンの法則によると視覚情報のほうが言語情報より割合が多く、優先されがちです。
ですのでこの場合「笑いながら」という視覚情報のほうが「バカだなあ~」という言語情報よりも優先されがちです。
ですので「笑いながら『バカだなあ~』」というメッセージは「冗談で言っている好意的な言葉」と多くの人がとらえます。
自分の気持ちを正確に伝えるためには、視覚情報・聴覚情報・言語情報を一致させることが効果的です。
また、自分が矛盾したメッセージを発した場合、相手は視覚>聴覚>言語の順で受け取りがちであることを自覚しましょう。
さらに自分が相手から矛盾したメッセージを受け取り、その意図を考えるときは相手の非言語面(ノンバーバル)に着目することが有効です。
人はコミュニケーションにおいて、「自分が何を話すべきか」「相手が何を話したか」という言語情報に意識が向きがちです。
しかし実際は相手の非言語(ノンバーバル)面により注意を向けるべきです。
「いいですよ」と言いつつも相手が嫌な「表情」をしていないか。
「大丈夫ですよ」と言いつつもその「声が沈んで」いないか。
ノンバーバル面にも意識を向けることは相手の本心を読みとる手助けとなります。
相手の本心を読みとれることは、相互的なコミュニケーションの手助けになります。
また、相手もまたあなたのノンバーバル面を見てることを自覚しましょう。
どんな言葉を重ねても、表情が伴ってなければ信頼されません。
「口から出まかせ」は通じないのです。
自分の発する視覚・聴覚・言語情報が今どのようになっているかに意識を向けましょう。
関連記事:今日のあなたのコミュニケーションはうまくいったか?