子供にたこは何歳から?
タコは何歳から子供に食べさせていいものなのでしょうか?
アレルギーがある場合は別として、あくまで目安ですが、
タコを食べるなら少なくとも3歳以降、6歳以降ならより無難と考えられます。
以下、これらの根拠を見ていきます。
タコを食べる年齢
タコはタコ焼きなど火を通すだけでなく、刺身やお寿司など生で食べることも多い食材です。
このため加熱して食べる場合とと生食、それぞれで対象年齢を見てきます。
加熱した場合
厚生労働省による離乳食に関するガイドラインによると、魚の摂取は白身、赤身、青魚と段階を踏んでいくことが望ましいとされています。
生後5、6カ月の離乳食開始当初は白身魚のみ、その後7、8カ月以降から段階的に赤身や青魚の摂取に移行するかたちを推奨しています。
一方で、1歳未満の食事というのは当然ながら離乳食であり、食材は歯ぐきでつぶせる程度の軟らかさにしておく必要があります。
このように、加熱した魚介類は柔らかい物や淡白な物なら1歳前後から摂取可能ですが、タコは固さがあるため1歳頃では噛み切ることができず、食べるには難しいことが予想できます。
生食の場合
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)の資料に生魚の摂取に関する情報があります。
こちらは日本の政府機関である食品安全委員会も参考にしている資料です。
ANSESによると、
種類にもよりますがおおむね生魚は3歳未満の子供の摂取は避けることが望ましいとされています。
タコを噛める年齢
タコを噛める年齢について考えます。
物を噛むためには奥歯、つまり臼歯が必要です。
臼歯は咀嚼に関わる歯です。
厚生労働統計協会にある論文を参考にすると、
臼歯が物を噛むことを営むようになるのは一般に1歳8カ月以降と言われています。
その後2歳6カ月~3歳6カ月頃に臼歯が生えそろい、
3歳~6歳頃に咀嚼能力が徐々に習熟していきます。
このように考えると、固さと弾力のあるタコを食べるには少なくとも3歳以降の咀嚼能力があると望ましいのではと考えられます。
まとめ
- タコを食べるなら少なくとも3歳以降、6歳以降が無難と考えられます。
- 種類にもよりますがおおむね生の魚介類を3歳未満の子供が摂取することは避けたほうが望ましいです。
- 咀嚼能力は3歳~6歳頃に徐々に習熟していきます。
参考資料
『授乳・離乳の支援ガイド』(厚生労働省)2018年5月25日検索
『フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、水産物を食べることについて勧告及び提言を発表』(食品安全委員会)2018年4月30日検索
『1歳半児の咀嚼力と養育者の児への食事提供の実態』(厚生労働統計協会)2018年5月6日検索
『歯・口の健康づくりの理論と基礎知識』(文部科学省)2018年8月7日検索
『歯の健康』(厚生労働省)2018年1月6日検索
『幼児の咀嚼機能発達支援を通した口腔機能発達をめざす 食育プログラムの効果』(日本食育学会)2018年10月25日検索