医療・福祉・療育コラム

座位保持装置の座らせ方 〜特別支援教育および重症心身障害児の支援〜

公開日:2020年1月28日


 
 

座位保持装置のコツ

脳性麻痺などの重症心身障害児者の特殊な車椅子である座位保持装置。

そのオーダーメイドな形状から、「座らせ方がわからない」「上手に乗せることができない」といったことがしばしば起こります。

座位保持装置への座らせ方のコツは、腰から先に入れ込むことです。

腰の部分がずれていると、体全体がずれてしまい修正することが困難です。

 
 
 

座位をとるということ

座位保持装置は文字通り、「座位」を「保持」する装置です。

これが何を意味するかと言えば、
座位保持装置を使うということは、その人は一人では座位を保持することができないということを意味します。

専門家から見ればすごく当たり前のことですが、重要なことです。

首が安定し、自分で支えることを「首が座る」なんて言いますね。

同様に、腰が安定し支えることができ、座位をとれる状況を「腰が座る」なんて言いますね。

座位を保持するには腰が重要であることがわかります。

座位保持装置も同様で、
座位保持装置上での座位を安定させるには、腰のズレをなくし正しい位置に腰を入れることが重要になります。

 
 
 

座位保持装置の座らせ方

座位保持装置の座らせ方の具体的な手順としては、

まずは腰を座位保持装置と不自然な隙間がないように乗せます。

このとき、ティルト(リクライニング)をできるだけ倒したほうが重力の力も使えるので楽ですしズレにくいです。

そのあとに他の体の部位を座位保持の凹凸に合わせていきます。

座位保持装置の多くは腰と胸にベルトがあると思います。

ベルトはまず腰から固定していきます。

その後に胸ベルト、必要であれば足や手のベルトをつけていきます。

そして最後にティルトの角度を元に戻します。

 
 
 

おわりに

座位保持装置を使うということは、その人が何もない状況では座位が取れないことを意味します。

多くの場合、座位保持装置を使う人は自分で座りなおしができません。

ズレた座位で長時間過ごすことは、腰痛や褥瘡などを引き起こす可能性があります。

正しい姿勢で座ることは何気ないことですが、健康において非常に大切なことです。

-医療・福祉・療育コラム

テキストのコピーはできません。