学校では友達と仲良くしないといけないの?
学校では、友達と仲良くしないといけないのでしょうか?
学校には、自分と気が合う人もいれば、気が合わない人もいるかもしれません。
仲良くしようとしても、なんだか仲良くなれないときもあるかもしれません。
「仲良くする」という言葉と似ているけれど違う関係に、「うまくやっている」という関係があります。
学校では、必ずしも友達と仲良くしないといけないわけではなくて、
うまくやっていければそれでいいのだと思います。
真ん中の関係
人との接し方は、いろいろあります。
例えば「嫌っている」という接し方。
相手のことが嫌いだったり、仲が悪い関係です。
例えば「好き」という接し方。
相手に親切にしたり、仲良く接する関係です。
その真ん中という接し方もあります。
つまり、仲が良いとも悪いとも言えない、好きとも嫌いとも言えない関係です。
人は意外と簡単に、人を嫌ったり好きになったりできます。
けれど、この「真ん中」の接し方を意識的にできる人って少ないものです。
「真ん中」の接し方ができる
「真ん中」の接し方ができると、人間関係が楽です。
周囲と「真ん中」の接し方をやりながら、自分の好きな人・仲良くなりたい人を見つけていければいいのだと思います。
「好きか嫌いか」「仲良くするかしないか」の2択ではなくて、その真ん中の接し方を覚えます。
真ん中の接し方ってどんな接し方でしょう?
例えば電車の席を譲るように、誰にでもやれる親切というものがあります。
真ん中の接し方をするときは、相手に誰にでもできる親切はします。
一方で、特別な人にしかしない親切があります。
例えば誕生日プレゼントをあげるなどです。
真ん中の接し方をするときは、特別な親切はしません。
おわりに
人は意外と簡単に、人を嫌ったり好きになったりできます。
だから嫌いと思っていた人が実は好きだったり、
好きだった人が実は嫌な人だったりすることがあります。
人は間違う生き物ですが、間違いすぎるのも困りものです。
好きか嫌いかの2択でしか人を見れないと、そういった気持ちの間違いが起こりやすいです。
真ん中の接し方ができると、その人が自分にとってどういう人か見極める時間が作れます。
真ん中の接し方は、無理なく自分にとって好きな人を見つける方法でもあるわけです。
その他の記事