おもちゃ関連

-

ナインタイルの手作り(自作)方法|ボードゲーム

公開日:2024年9月15日


 
 

ナインタイルの自作





 ナインタイルはカードの表裏の組み合わせに規則性を持たせれば、画用紙などで自作ができるでしょう。

 ナインタイルはシンプルで大人から子供まで遊べる優れたゲームだと思います。
 しかしながら正規品の価格は3000円ほどであり、ゲームの性質を考えるとやや高い印象を持つ人もいるでしょう。

 正規品も買って損はないクオリティだとは思いますが、それはそれとして手作りの方法も考えてみたいと思います。

 
 
 

解説

ナインタイルの概要

 ナインタイルは手札をお題カードと同じ配置に早く並べるというシンプルなルールのゲームです。
 カードは表と裏にそれぞれ別の模様(マーク)があり、この組み合わせがゲーム性を生みます。

 ナインタイルはポケモンやディズニーなどキャラクターが異なるバージョンが存在しますが、本質的には同じ物です。

 
 

ナインタイルの構成

 ナインタイルの手札は9枚あります。
 絵柄は6種類で、それぞれ3つずつあります。

 この6種類・3つずつの絵柄を、9枚のカードの裏表に均等になるように配置していきます。

 
 

ナインタイルの作り方

 ナインタイルを手作りする場合、絵柄は何でもよいでしょう。
 極論を言えば「あ」「い」など文字でもゲームは成立します。

 要は6種類の絵柄を3つずつ、(画用紙などを切った)カードの裏表に書いていきます。

 
 

お題カードの自作

 お題カードは手作りしてもいいですが、カードをもう1セット作ってそれで代用したほうが楽かもしれません。

 つまりナインタイルを余計に1セット作り、遊ぶ際はそれをランダムに並べてお題とします。

 正規品のナインタイルは1箱に4セットのカードが入っています。
 このため自作の際は4セットに加えてお題を出すためのお題用のカードを1セット作ることで対応できるでしょう。

 
 
 

ナインタイルについて

 
 
 

参考資料

『ナインタイル』(オインクゲームズ)2024年6月1日閲覧

-おもちゃ関連
-

テキストのコピーはできません。