その他の対象年齢考察

パズルができるのはいつから? 何歳から? 何ピースできる?

公開日:


 
 

パズルができるのは何歳から?

子供がパズルをできるのは何歳頃からでしょう?

一口に言ってもパズルは形や大きさ、ピースの数でその難易度は様々ですね。

そのためどんな物を選ぶかでできる時期も異なるでしょう。

あくまで目安ですが、
一般的な幼児向けパズルに取り組めるのは3~4歳頃からです。

 
 
 

いろいろなパズルの難易度

おもちゃ屋さんなどに行くと、いろんなパズルが売ってありますね。

子供向けのパズルも様々ですが、その形態はいくつかのパターンがあります。

まずが外枠があるかないか。

まったく同じパズルであれば、枠があるほうが枠がないパズルより簡単ですね。

 
 

さらに、ピース1つ1つに凹凸があるかないか。

当然ながら凹凸がない切り絵のようなパズルのほうが同じピースの数であれば難しくなりますね。

このように、
パズルはピースの数・大きさ・枠の有無・凹凸の有無・絵柄などによって難易度が変わります。

どのパズルが良いというわけではなく、違いがあるということです。

 
 
 

パズルと子供の発達

子供の発達を見る検査に、認知・言語促進プログラム(NCプログラム)というものがあります。

上記によると、
凹凸のない2ピースのパズルはおおむね3歳台相当の課題とされています。

その後、年齢を重ねる中で視覚認知機能が向上していき、

一般的には
外枠のない、凹凸がある20ピース前後のパズルは5歳台相当の課題とされています。

 
 
 

まとめ

子供がパズルをできるのは何歳頃からでしょう?

一口に言ってもパズルは形や大きさ、ピースの数でその難易度は様々ですね。

どのパズルが良いというわけではありませんが、
少なくともパズルはピースの数・大きさ・枠の有無・凹凸の有無・絵柄などによって難易度が変わります。

「何ピースのパズルができたか」はこういったパズルの違いを把握した上で考えることになります。

傾向としては、
一般的な幼児向けパズルに取り組めるのは3~4歳頃からです。

その後、
5歳台くらいで、外枠のない、凹凸がある20ピース前後のパズルができるかもしれません。

 
 
 

その他の記事

 
 
 

参考資料

-その他の対象年齢考察

テキストのコピーはできません。