国家試験

PT・OT・ST 国家試験 結果は内定先の職場に報告したほうがいい?

公開日:2020年3月6日


 
 

国試の合否は内定先に報告したほうがいい?

 リハビリの国家試験の結果は、事前に内定先に連絡したほうがいいのでしょうか?

 報告するか否かを面接時点ですでに言われている職場もあるかもしれません。

 では特に言われていない場合はどうしたらいいのでしょう?

 これは個人の価値観にもよるので絶対的な正解はないですが、

 国家試験の合否はわかった時点で内定先へは報告したほうが親切でしょうし自分のためにもなると思います。

 
 
 

合否は伝えた方があとがスムーズ

 理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)。
 いずれもリハビリの国家資格であり、国家試験に合格することがこれらの仕事に就く前提条件となります。

 国家試験は毎年2月半ば頃にあり、3月末に合格発表があります。
 つまり入職よりも先に合否がわかることになります。

 まだ就職していない職場に電話するのは「めんどくさい」とか「どう言ったらいいのだろう」となにかと考えてしまうものです。

 しかしながら、合格していたら何かと準備をしないといけないし、不合格なら次の行動をしないといけない。これは学生も職場も一緒です。

 多くの職場は内定した人員を想定した状態で4月からの業務の予定を組みます。

 新しいスタッフが国試に受かっているかどうかは、職場としては合否がわかった時点で知っておきたいものです。

 学生側としても、
 国家試験に合格したら、免許証を職場に提示したりなどすることがあります。
 不合格なら不合格で、その後の処遇を聞いたりなどすることがあります。

 どちらにせよ、合否が確定した時点で早めに報告した方が有意義です。

 
 
 

合否の連絡の仕方

 合否の連絡は、特に職場との取り決めがなければ電話で十分です。

 内定先の病院に電話し、国家試験の結果報告の旨を伝えれば責任者に取り次いでくれるでしょう。

 その際に、今後のすることや提出する物の確認をしておくとスムーズです。

 例えばリハビリの国家試験の免許証は、合格後に手続きを踏まえて時間差で届きます。

 職場に免許証を提示するタイミングなどは事前に確認しておいたほうがいいでしょう。

 
 
 

おわりに

 国家試験の結果はわかった時点で内定先に報告したほうが親切です。

 また、試験の合否はぜひとも実家や両親にも連絡してあげましょう。

 試験の結果は不合格だったら気を遣うので、周囲からは結果を聞きにくいものです。
 それでも試験の結果というのは大きな事柄なので、遅かれ早かれ周囲は知ります。

 そういう「言いにくい・聞きにくいけれど重要な事柄」を、自分からコミュニケーションをとって伝えることができる力は、社会人になっても重宝するスキルです。

 
 
 

その他の記事

-国家試験

テキストのコピーはできません。