【目次】 [close]
性教育は性行為を助長するか?
適切な性教育は、リスクの高い性的行動や性感染症を防止する効果があると考えられています。
一昔前は、性教育で性のことを扱うと、むしろ子供が性に興味を持って悪影響があると考える人もいました。
しかし国際的にそういった考えは近年否定されています。
国際セクシュアリティ教育ガイダンス
ユネスコが公表している「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」は国際的な性教育のガイドラインの1つです。
日本の場合、「性教育」というと「性行為」についてばかり焦点があたることが多いです。
しかし上記ガイドラインを読むとわかる通り、国際的に「性教育」とはジェンダーの平等や互いの幸福など非常に幅広い概念で取り扱う学問です。
日本の性教育は諸外国と比較すると遅れているという指摘もあり、子供達へは適切な性教育が求められています。
そのためには「性教育で性のことを扱うとむしろ子供が性に興味を持って悪影響がある」といった誤った考え、タブー視する文化から見直す必要があります。
以下、適切な性教育の効用をガイドラインを下に挙げていきます。
適切な性教育の効果
性教育は性的行動やリスクを増加させない
学校・家庭問わず、適切な性教育を行うことで性的行動や性感染症を増加させることはありません。
性教育は性感染症などのリスクについて知識が深まります。
これによって安易にリスクのある性行為を行うといったネガティブな結果を助長せず、正しい知識の下で性と向き合うポジティブな結果が得られます。
禁欲のみを促進することは性教育ではない
ただ禁欲を教える性教育には有意義な効果は認められません。
禁欲に焦点を当てた性教育は、初交年齢を遅らせたり、頻繁な性行為を減少させたり、パートナーの数を減少させることに効果はありません。
性教育には、早すぎる性行為はリスクが伴うことの指導、適切な避妊具の使用などを併せて行うことが効果的です。
避妊と性感染症予防両方の教育
「妊娠の予防(避妊)」と「性感染症(およびHIV)予防」の両方を併せた性教育は有意義です。
例えば正しい避妊具の使用を促しない場合、避妊と性感染症予防どちらか一方だけの教育より両方併せた教育のほうが効果的であることがわかっています。
性に関する知識や権利を考えること
- 性的な関係において自分の権利を適切に主張できること
- 性の考えや知識について親や周囲とコミュニケーションをとれること
- 性教育についてポジティブであること
上記のような性と向き合う上で大切なことを性教育は促します。
ジェンダーに関する理解
ジェンダーに配慮した性教育は、そうでない性教育よりも避妊や性感染症防止に効果的です。
ジェンダーに配慮した性教育とは性行為だけを扱う性教育ではなく、性別の違いや理解、平等や公平さ、権利といった概念も含んで学習することです。
適切な内容で行う
先述のように性教育は性的行動だけでなくジェンダーや人権といった幅広い分野で学習することを指します。
内容を割愛したり誤った指導は性教育の効果を十分には得られません。
総合的な環境がより効果を高める
- 学校での性教育
- 避妊具の配布などのサポート
- 保健サービスの提供者へのトレーニング
- 親や教員といったコミュニティの充実
などの連携が、性教育の効果をより高めます。
参考資料
『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』(UNESCO)2021年5月2日検索