書いて交流ゲーム
心の道具箱(Tools of the Mind)とは、非認知能力や実行機能を高めると考えられている幼児教育カリキュラムです。
心の道具箱には複数の活動がありますが、そのうちの1つが「書いて交流」ゲームです。
物語を聞いてメモを取ってもらい、そのメモから別の子供が物語を推測する伝言ゲームの類です。
解説
内容
まず、指導者が子供達にそれぞれ別の物語を読み聞かせます。
子供達はその物語の要約や覚えておきたい内容を書き起こします。
そのメモを子供達で交換し合い、それぞれの物語の内容を推察し合います。
メモは文章でなくてもいい
子供達が書くメモは、必ずしもきちんとした要約・文章でなくても構いません。
文字の綺麗さは気にしなくていいですし、必要なら平仮名表を用いて書いても構いません。
文字ではなくて絵で描いても構いません。
大切なのは「思考の手助けとしての書くという行為」を経験してもらうことです。
心の道具箱(Tools of the Mind)とは?
参考資料
『実行機能の初期発達,脳内機構およびその支援』(心理学評論刊行会)2021年11月6日検索
『実行機能を高める「心の道具箱」(Tools of the Mind)の実践 小学校知的障害特別支援学級での取り組み』(福岡教育大学学術情報リポジトリ)2022年7月30日検索
『「心の道具箱」のカリキュラムは幼少期に自己調整力と学力を向上させる 』(龍谷大学研究部)2022年7月30日検索
『Tools of the mind』2022年7月30日検索
『Tools of the Mind という幼児教育プログラムについて(その1)』(思いつくまま気の向くまま・・・)2022年7月30日検索
『Tools of the Mind : Vygotskian approach to early childhood education / E. Bodrova, D.J. Leong.』(ResearchGate)2022年7月30日検索
『Tools of the Mind Getting to Know Us:Kindergarten』(3rd Grade Reading Success Matters)2022年7月30日検索
『幼児期の非認知能力と実行機能の関連における研究の現状と課題』(北海道教育大学学術リポジトリ)2022年7月30日検索