失言課題

社会的失言検出課題の実施方法や解説

公開日:2021年1月26日


 
 

社会的失言検出課題とは?

社会的失言検出課題とは、文章を聞いてもらい、登場人物達の「失言」について答える課題です。

心の理論における誤信念課題の1つになります。

失言課題では問題文に対する設問にある程度フォーマットがあります。

具体的には、
①失言の検出
②人物同定
③要旨理解
④失言説明
⑤誤信念理解
⑥聞き手の感情理解

であり、これらについて回答していくのが失言課題の一般的な流れです。

これらの理解を深めることで、失言課題や日常生活における「気まずいこと」や「言ってはいけないこと」を分析する力がつくのではないでしょうか。

以下、例題を基にこれらの設問を見ていきます。

 
 
 

例題

マミは新しい家に引っ越し、リビングに新しい好みのテーブルを買いました。
後日、マミや友人であるユキを新しい家に招待しました。
マミは「新しい家はどうかな?まだ全部そろってないけど、家具も少しずつ買い換えようと思ってるの」と言いました。
ユキは「素敵な部屋ね。けど、テーブルが部屋に合ってないかも。新しい物を買ってみるといいかもね」と言いました。

以下、これらについて冒頭の①~⑥の設問を当てはめていきます。

 
 
 

社会的失言検出課題の設問

①失言の検出(失言はあったか?)

まずはじめに問われるのがそもそも失言はあったのかという「失言検出」です。

ここで「なし」と答えた場合、以下の問題は解かないことになります。

失言課題では失言がある問題文とない問題文をランダムに提示し、失言を検出する力を見られます。

今回の例題では失言は「ある」になります。

 
 

②人物同定(誰が失言をしたか?)

こちらも失言課題のメインとなる設問になります。

例題の場合は、失言は「ユキ」になります。

 
 

③要旨理解(なぜそれは失言なのか?)

ここから設問が掘り下げられていきます。

例題の場合は「本人が好んで買ったテーブルを否定してしまっている」といったところでしょうか。

相手の心情を配慮できなかった言動が「失言」になることが多いわけですが、

失言検出課題が苦手な人は、相手の心情ではなく社会規範といった善悪を言及してしまうことがあります。

たとえば例題で言うと「人の家具を悪く言うのはよくない」などです。
間違いではないですが、少しズレているというか。

 
 

④失言説明(なぜその人はそのように言ったのか?)

なぜそのような失言を言ってしまったのか。

気づけなかった、知らなかったゆえに、悪気のない「失言」をしてしまったことが文章から読み取れているかがポイントになります。

例題で言えば「テーブルを買い換えたばかりのことを知らなかった。相手の立場を汲み取らず、アドバイスに徹してしまった」といったところでしょうか。

失言検出課題が苦手な人は、この設問に関しても意図がズレてしまうことがあります。

 
 

⑤誤信念理解(その人は~を知っていたのか?)

「ユキはマミが好みのテーブルを買ったことを知っていましたか?」などの問いです。
答えは「知らない」になります。

登場人物達それぞれが持っている情報を、正しく把握できるかを問われます。

誤信念の理解は心の理論課題全般における大事な概念です。

失言においては、それを言った人に「悪気はなかった」という意図の読み取りが大切になります。

 
 

⑥聞き手の感情理解(相手はどのように感じたのか?)

「マミはどのように感じましたか?」などです。

登場人物に対する共感した内容を解答できるかがポイントです。

これも答えは1つではないでしょうが、

「自分が好んで買った物のセンスが悪かったようで、傷ついた気持ち」などでしょうか。

 
 
 

補足の解説

上記のような設問に加え、「マミは何を買いましたか?」など心の理論に関係のない設問を2問前後加えて実施することが多いです。

要するに課題意図を曖昧にし決め打ちを回避するカモフラージュとしての設問です。

また社会的失言検出課題は10代や成人など誤信念課題の中でも比較的大人向けの課題です。

その中で児童など比較的年齢が低い人に実施する場合は上記設問の①・②・⑤のみ実施する場合もあります。

 
 
 

補足の記事

 
 
 

参考資料

『「心の理論」の二次的信念に関わる再帰的な心的状態の理解とその機能』(京都大学学術情報リポジトリ)2020年10月2日検索

『「心の理論」は必要か』(学習院)2021年1月14日検索

『高機能自閉症、アスペルガー症候群の心の理論の発達 : 失言課題成績の定型発達児との比較を通して』(公益財団法人 明治安田こころの健康財団)2021年1月14日検索

『児童期における見かけの泣きの理解の発達 : 二次的誤信念の理解との関連の検討』(日本発達心理学会)2020年10月2日検索

『自閉スペクトラム症者における「気まずさ」の認識に関する探索的研究』(日本発達心理学会)2020年10月2日検索

『心の理論の神経基盤に関する研究動向』(明星大学)2021年1月14日検索

『嘘を求められる場面での幼児の反応 : 誤信念課題との比較から』(日本発達心理学会 J-STAGE)2020年9月7日検索

『自閉症児への「心の理論」指導研究に関する行動分析学的検討』( 心理学評論刊行会 J-STAGE)2020年9月7日検索

『内省能力と二次的信念の理解との発達的関連 : 再帰的な思考の役割から』(日本発達心理学会)2020年10月2日検索

『児童期における再帰的な心的状態の理解』(日本教育心理学会)2020年10月2日検索

-失言課題

テキストのコピーはできません。