【目次】 [close]
FILS(藤島の摂食嚥下状況のレベル)とは?
「FILS」は「フィルス」と読みます。
「FILS」とは摂食嚥下障害の評価方法の1つです。
「藤島の摂食嚥下状況のレベル」とも言われます。
簡便な評価方法ではありますが、特別な器具を使用せずベッドサイドでも行える点が特徴です。
「FILS」の解説
「FILS」は「Food Intake LEVEL Scale」の頭文字を取ったものです。
患者さんの「食べている」状態をそのまま評価する方法であり、要するに観察評価の指針として役立ちます。
簡便な評価ではありますが、各種論文などでも使用されていて信頼性は高いと考えられます。
摂食嚥下障害の評価においてスクリーニングの1つとして有用でしょう。
「FILS」の実施方法
「FILS」は対象者の食事状況が以下10段階の内どれに該当するかを観察します。
経口摂取なし
- 【1】嚥下訓練を行っていない
- 【2】食物を用いない嚥下訓練を行っている
- 【3】ごく少量の食物を用いた嚥下訓練を行っている
経口摂取と代替栄養
- 【4】1食分未満の(楽しみレベルの)嚥下食を経口摂取しているが代替栄養が主体
- 【5】1~2食の嚥下食を経口摂取しているが代替栄養も行っている
- 【6】3食の嚥下食経口摂取が主体で、不足分の代替栄養を行っている
経口摂取のみ
- 【7】3食の嚥下食を経口摂取している
- 【8】代替栄養は行っていない
- 【9】特別食べにくいものを除いて、3食経口摂取している
ここで言う「特別食べにくいもの」とはパサつくものや堅いもの、水などを指します。
正常
- 【10】食物の制限はなく3食を経口摂取している
(摂食嚥下障害に関する問題なし)
まとめ
「FILS」とは「藤島の摂食嚥下状況のレベル」とも言われる摂食嚥下障害の評価方法の1つです。
特別な機材を必要とせず、観察評価にて行えるスクリーニング向けの評価方法です。
その人が「食べている」状態を10段階で評価します。
その他の記事
参考資料
『嚥下障害の重症度の評価方法について、教えてください。』(エルメッド株式会社)2019年5月20日検索
『嚥下障害の評価と治療』(日本神経治療学会)2019年5月20日検索