発達障害児の偏食
個人差はありますが傾向として、自閉症スペクトラム障害(ASD)児は健常児と比べると食べ物の好き嫌い(偏食)が見られると考えられています。
これには一般的な食べ物の好みに加え、自閉症スペクトラム障害児特有の「感覚の偏り」と「こだわり(同一性保持)」が背景にあると考えられます。
解説
ASD児の偏食
自閉症スペクトラム障害児の発達相談において「偏食」はよく挙がる項目です。
日本摂食嚥下リハビリテーション学会の調査においても、定型発達児と比べて自閉症スペクトラム障害児は偏食の程度が統計的に有意に高いことがわかっています。
大阪府立大学の調査によると、自閉症スペクトラム障害児において食事に偏りがある子は幼児期で89%、中高生でも56%を占めます。
このように、年齢によって変化はするものの、自閉症スペクトラム障害児の半数以上は食事の関する偏りが見られます。
偏食の理由
偏食の理由は様々なものが考えられます。
- 食感(もさもさしている、ぱさぱさしている)
- 味(苦い、酸っぱいなど)
- 匂い(匂いが強い)
- 見た目(色や形)
- 温度(熱い・冷たい)
などです。
先ほどの大阪府立大学の研究によると、このうち自閉症スペクトラム障害児がその食べ物を嫌いな理由は多い順に食感・味覚・嗅覚・外観・温度だったそうです。
参考資料
『偏食の観点からみた幼稚園児の食習慣に関するパス解析』(一般社団法人 日本家政学会)2021年9月11日検索
『幼児の偏食と生活環境との関連』(日本民族衛生学会)2021年9月11日検索
『母親の就業状況別にみた幼児の偏食とその関連要因』(日本民族衛生学会)2021年9月11日検索
『幼児期前期における嫌いな食べ物の質的変化に関する縦断研究』(特定非営利活動法人 日本栄養改善学会)2021年9月11日検索
『幼児期における嫌いな食品の変化と偏食との関連』(西九州大学)2021年9月11日検索
『食の問題行動に関する臨床発達心理研究(1)偏食の経験的定義』(広島修道大学)2021年9月11日検索
『食の問題行動に関する臨床発達心理研究(2)偏食尺度の標準化と偏食の諸特徴』(広島修道大学)2021年9月11日検索
『”You will eat all of that!”: a retrospective analysis of forced consumption episodes』(アメリカ国立衛生研究所)2021年9月20日検索
『Increasing fruit and vegetable consumption among preschoolers: evaluation of color me healthy』(アメリカ国立衛生研究所)2021年9月20日検索
『Repeated exposure in a natural setting: a preschool intervention to increase vegetable consumption』(アメリカ国立衛生研究所)2021年9月20日検索
『自閉スペクトラム症児の偏食に対する食物同時提示法の適用』(NPO法人 日本自閉症スペクトラム支援協会 日本自閉症スペクトラム学会)2021年9月11日検索
『自閉症スペクトラム障害児の食事に関する問題の検討』(一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会)2021年9月11日検索
『自閉症児の食嗜好の実態と偏食への対応に関する調査研究』(公益財団法人 浦上食品 ・ 食文化振興財団)2021年9月11日検索
『自閉症スペクトラム児の幼児期における摂食・嚥下の問題』(日本摂食嚥下リハビリテーション学会)2021年9月23日検索