その他の食べ物の対象年齢

まぐろはいつから?何歳から子供に食べさせていいのか?

公開日:2023年5月27日


 
 

マグロは何歳から食べさせていいのか?

 子供に魚のマグロを食べさせる場合、何歳頃から食べさせていいのでしょうか。

 子供の成長には個人差がある点、家庭の食育方針などからあくまで目安ですが、

 子供にマグロを食べさせる場合は3歳以降が目安となるでしょう。

 
 
 

解説

マグロを食べる時期の目安

 マグロに限らず魚を子供に食べさせる時期の目安として、食品安全委員会の資料が参考になります。

 食品安全委員会ではフランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)の資料を参考にしており、これに水産物の摂取に関する情報があります。

 上記によると、肉食天然魚(マグロ、アンコウ、スズキ、エイなど)については授乳期の女性や妊婦、3歳未満の子供は制限することを推奨しています。

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)では、水産物はその高い栄養価から摂取を推奨しています。
 しかしながら、化学物質汚染が懸念される水産物(例えば水銀などを蓄積してしまうなど)を感受性の高い集団(女性、低年齢児童)が摂取することについては配慮が必要なことも述べています。

 考え方は各家庭に様々でしょうが、マグロについては3歳未満の摂取は避けたほうが無難と言えるでしょう。

 
 

刺身や寿司を食べることについて

 先述の資料では、3歳未満の子供について、生魚や加熱不十分な魚の摂取は避けることが推奨されています。

 このためマグロは刺身などの生食、加熱した場合いずれにおいても3歳未満の摂取は避けたほうが無難です。

 回転寿司などでマグロを目にする機会は多いと思いますが、上記を踏まえると3歳未満では別のメニューで対応したほうがよいでしょう。

 また3歳以降でもいきなり大量に食べさせるのではなく段階を踏むのが望ましいでしょう。

 初めは少量、できれば加熱した物を与えましょう。

 
 
 

参考資料

『授乳・離乳の支援ガイド』(厚生労働省)2018年5月25日検索

『フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、水産物を食べることについて勧告及び提言を発表』食品安全委員会)2018年4月30日検索

-その他の食べ物の対象年齢

テキストのコピーはできません。