その他の食べ物の対象年齢

子供に(お菓子の)ラムネは何歳から食べさせていい?~虫歯と窒息のリスクを考えて~

公開日:2019年5月11日


 
 

ラムネは何歳から?

子供にラムネは何歳から食べさせていいものでしょう?

子供が好きな代表的なお菓子の1つであり、種類も多いラムネ。

子供の成長には個人差があるので一概には言えませんが、

ラムネは3歳頃からが1つの目安になるでしょう。
硬くて食べさせるのが心配なラムネなら、5歳以降が無難かもしれません。

以下、もう少し詳しく。

 
 
 

ラムネと虫歯の関係

ラムネは種類も豊富ですね。

しかしながら、
多くのラムネは砂糖が成分のほとんどを占めます。

要するにラムネは食べ物としては特別な物ではなくわりとシンプルな物です。

そして子供が砂糖を摂ることで親として心配なのが虫歯ですね。

上記の記事で詳しく触れましたが、
子供の虫歯の予防を考えると、まずは3歳までの虫歯をしっかり予防していきたいものです。

また、ラムネは嗜好品であり絶対に食べないといけないものでもありません。

このように考えると、ラムネは可能なら3歳以降に食べさせる方が理にはかなっていそうですね。

 
 
 

ラムネを飲みこんでしまわないか心配

さて、ラムネも種類がいろいろで、中にはちょっと硬いラムネもあるでしょう。

こういったラムネは子供が誤って飲み込み、窒息したりしないか心配ですよね。

で書きましたが、
1~4歳という時期は幼児期において窒息事故が比較的多い時期です。

このように考えると、5歳以降の方が子供も上手にラムネを食べてくれるかもしれませんね。

あくまで確率の話ですが。

いずれにせよ、子供にラムネや小さいお菓子を食べさせる場合は、目の届く範囲で気をつけて食べさせたいものです。

また、「食べている最中は立ちまわったりしない」など家庭でのルールを一緒に考えながら食べたいですね。

 
 
 

まとめ

子供にラムネは何歳から食べさせていいものでしょう?

幼い子供にラムネを与える場合、
虫歯のリスク
窒息の危険性
が主な心配事になるのではないでしょうか。

当然ながら虫歯も窒息も、どの年齢でも気をつける事柄ですが、あえて目安を考えれば3~5歳以降の摂取が無難かなと考えられます。

 
 
 

その他の記事

-その他の食べ物の対象年齢

テキストのコピーはできません。