非認知能力のレクリエーション

新聞紙(チラシ)を使ったレクリエーションの一覧

公開日:2023年9月3日


 
 

新聞紙(チラシや古紙)を使ったレクリエーション

 新聞紙(チラシや古紙)を使ったレクリエーションを複数挙げていきたいと思います。

 細かなルールや内容は後述しますが、概要としては

 作る手間がいらずすぐにできる遊びであれば「新聞紙を足場としたじゃんけん遊び」が有名でしょう。

 また工作を少し行うのであれば、「新聞紙フラフープ」などは行いやすいでしょう。

 大人のグループワーク、アイスブレイクとしては「新聞紙タワー」などがおすすめです。

 
 
 

解説

紙で手軽な工作・遊び

 昨今は新聞を契約している家庭は少ないかもしれません。
 このため一昔前より家に古紙がたまっているという状況も少ないでしょう。

 しかしながら、(画用紙や模造紙ではない)普通の紙で行える工作やレクリエーションは手軽に行える遊びであることは変わりないでしょう。

 材料が手軽にそろうことは取り組みやすさにつながります。

 また、保育園や地域の団体などであれば、家庭よりは新聞や古紙がたまっている可能性もあるでしょう。

 
 

手軽な工作・遊びの大切さ

 子供が興味のある物をさっと作って一緒に遊べることは大切なことです。

 子供はすぐに飽きてしまうものです。
 これは本人の集中力という意味だけでなく、成長するがゆえの価値観の変化も大きいです。

 例えば子供が「宝箱のおもちゃが欲しい」と言って、大人が(ネットなどで調べて)しっかりとした宝箱のおもちゃを買ったとします。
 しかし、その宝箱のおもちゃが長く遊ばれるかと言えばそうでもありません。意外と1年も持たずにそのおもちゃはクローゼットの奥底に眠ることがあります。

 だったら、大人が少し手伝いながら空き箱を使って宝箱のおもちゃを再現する。
 多少いびつでも、「それらしく見えれば」子供にとってそれは想像力で補完された宝箱になります。

 大切なのは子供になんでも買い与えるのではなく、そのときの創造力や思いを活かして「経験」ができることです。

 以下、新聞紙などで行える手軽なレクリエーションを挙げていきます。

 
 
 

レクリエーションの一覧

じゃんけんで足場が小さくなる遊び

 
 

新聞の上に何人乗れるかゲーム

 
 

新聞タワー

 
 

じゃんけんで足場を作る遊び

 
 

新聞紙パズル

 
 

新聞紙フラフープ

 
 

新聞紙玉転がしリレー

-非認知能力のレクリエーション

テキストのコピーはできません。