読み書き 読み書きの対象年齢考察

カタカナを読めるのはいつから?何歳から?|子供の読み書きの発達

公開日:2020年7月18日


 
 

片仮名は何歳から?

 子供が片仮名を読めるようになるのは何歳頃からでしょう?

 個人差はありますが、
 片仮名を一通り読めるようになるのは5~6歳頃です。

 
 
 

片仮名を読むことと子供の発達

 平仮名や片仮名を読むこと。つまり識字は子供の読み書きの学習において土台となる要素です。

 何かと対の存在のように感じる平仮名と片仮名ですが、
 平仮名と片仮名に大きな難易度の差はなく、覚えはじめる時期に大きな差はありません。

 画数や曲線の少なさから、片仮名のほうが若干は簡単かもしれませんが、発達心理学的には習得する年齢に大きな差があるとする見解は少ないです。

 子供の発達を見る検査に、ポーテージ早期教育プログラムというものがあります。

 子供の発達の目標を年齢別・段階別に見ることができる評価・訓練方法の1つです。

 上記によると、片仮名を一通り読めるのは5~6歳頃とされています。

 また5~6歳頃には、単に片仮名が読めるだけでなく、「あ」と「ア」が同じであることがわかるなど、平仮名と片仮名を一通り照合できるようになる時期でもあります。

 
 
 

子供への片仮名の教え方

 先述の通り、文字を教える際に平仮名と片仮名どっちから教えないとという決まりはありません。

 子供が興味を持ったものから覚えるのが一番です。

 また平仮名にも片仮名にも共通しますが、
 文字を覚えることは必ずしも1文字1文字を覚えるのではなく、最初はまとまりとして単語で覚えることも多々あります。

 これはどういうことかと言うと、例えば「バナナ」という単語で考えてみます。
 子供が「バ」と「ナ」を1つずつ見たときは読めなくても、「バナナ」というまとまりで見ると黄色い果物であるバナナのことだと理解できる場合があります。

 1文字1文字は読めなくても単語というまとまりで見るとなんとなく意味がわかるというのは、子供の発達過程ではよくあることです。

 日常の中で意味がわかる単語は増えると、子供も嬉しいものです。
 まずはなんとなく読める単語を増やしていって、そこから1文字1文字の学習へ派生していくのも1つの勉強法です。

 
 
 

おわりに

子供の発達には個人差がありますから、
 あくまで目安として捉えてもらえれば幸いです。

 実生活ではその子自身のペースを大切にしてあげましょう。

 子供の性格にもよりますが、
 5歳頃になると文字に興味が出始めて、「なんて読むの?」と聞いてくる機会が増えてきます。

 こういった文字に対する興味の芽生えも言語発達の良い兆候の1つです。

 そういったときにあまり勉強っぽくなると子供の「また聞いてみよう」という気持ちが弱まってしまいます。

 あくまで楽しく子供に興味を持ってもらえるように文字の読み方を教えてあげましょう。

 
 
 

参考資料

-読み書き, 読み書きの対象年齢考察

テキストのコピーはできません。