3歳児の発達を促すプレゼント
誕生日やクリスマスプレゼント、何にしましょう?
あくまで目安ですが、3歳頃の場合
- 三輪車
- 積み木
- 色の名前を勉強できる絵本
などが挙がります。
以下、これらの理由や具体的なプレゼントの例を。
3歳児の発達の特徴とプレゼントの選び方
発達の最近接領域
毎年くる誕生日やクリスマス。
すでにおもちゃは一通りあるし、どうせプレゼントを買うなら子供のためになるものを買ってあげたい。
そう思う親御さんは多いですよね。
子供の発達を促す、子供の成長につながるおもちゃを選んであげたいものです。
発達心理学において「発達の最近接領域」という考え方があります。
難しすぎず簡単すぎず、ちょうど良いレベルが一番子供の発達を促すよね。という考え方です。
子供の成長を考えてプレゼントを選ぶなら、その子の発達の最近接領域を意識して選びたいものです。
3歳児の発達の特徴や目安
3歳頃は言葉の質も量も一気に増え始める時期です。
また3歳は立って歩くだけでなく階段を上ったり三輪車に乗ったりといった運動面の成長も見られます。
遊び方も何かを目的的に作ったり、見立てたりする創造力がついてきます。
3歳児向けのプレゼントの具体例
以下、具体的なおもちゃやプレゼントを考えていきます。
三輪車
子供の遊具の王道、三輪車。
三輪車は3歳くらいから。
ストライダー
最近流行りの、ペダルがない自転車。
三輪車はペダルを漕ぐ練習になります。
ペダルのない自転車はバランス感覚の練習になります。
「三輪車」も「ペダルのない自転車」もどっちが良い悪いではなく、どういう練習をしたいかで使い分けます。
積み木
積み木でお城や電車など具体的な形を作ることができるのは3歳頃。
いろんな形やパーツのある積み木がGOODです。
色に関する絵本
あえて、「0・1・2歳向け」と書いてあるこの本をチョイスしてみました。
赤・青・黄・緑といった色の名前が理解できるのは3歳頃です。
また、この本は裏表紙に歌の歌詞が載っているのですが、
替え歌を楽しめるのは3歳頃です。
そういった背景から、この絵本をチョイス。
お砂場セット
砂場でいろんな形をイメージできるのもこの頃から。
最近は公園の砂場も減りましたね。時代の流れですね。
そのかわりに室内用の砂場がおもちゃ屋さんではよく見かけますね。
まとめ
プレゼントは好みがありますし、お子さんが欲しいものを自由に買ってあげていいのだと思います。
お子さんの発達も個人差がありますしね。
その一方で、子供の成長につながるものを買ってあげたいと思うのも親心というものでしょう。
子供の成長を促すプレゼントを選ぶ場合、その子自身のことをよく見てあげる必要があります。
例えば3歳であっても、場合によっては2歳向けや4歳向けのおもちゃがいいときがあります。
例えば屋外で使うおもちゃより、屋内のおもちゃのほうがいいときやその逆もあります。
その子がどんなことに興味を持っているのか。
どんなことに興味が芽生えそうなのか。
その子自身を見てあげます。
そして一番重要なのが、
プレゼントをただ与えるだけでなく、親が子供と一緒にそのプレゼントで遊ぶことです。
一緒に時間を共有することが、子供にとっての一番のプレゼントです。